Opac(蔵書管理・概要)
図書館などの蔵書を管理できます。
- 蔵書登録時、ISBNから国会図書館のデータを呼び出せます。
- 蔵書の検索、詳細情報の閲覧ができます。
- 管理者及ログインユーザによる貸し出し、返却管理ができます。
- Opac (蔵書管理)デモページ
Opac(蔵書管理・貸し出し管理)- 未ログイン
書籍一覧
- 登録されている書籍が一覧表示されます。
- タイトルや著者名で検索もできるので、本を探しやすくなっています。
書籍詳細
- 本の詳細情報を見ることができます。
Opac(蔵書管理・貸し出し管理)- 一般権限
ログイン後の詳細画面
- ログインすると、本の詳細画面で、貸し出し登録ができます。
- 通信制の学校などでは、貸し出しリクエスト機能で、郵送での本の貸し出しも受付できます。
- 貸し出し日数や冊数は、設定画面で、条件を設定します。
- 学籍番号には自分の学籍番号が表示されます。モデレータ以上の権限では、代理での入力をしているという意味で、学籍番号は入力エリアになります。
ログイン後の詳細画面(貸し出し中)
- 貸し出し中を表す表示例
ログイン後の詳細画面(返却)
- 自分が借りていた本の場合は、返却情報を入力して、返却処理できます。
- モデレータ以上の権限の場合は、学籍番号が入力になるので、受付で受け取った本の返却処理を行えます。
- 返却すると、借りていたユーザの情報は削除され、この本が貸し出しされていたという記録だけが残ります。
Opac(蔵書管理・貸し出し管理)- 設定
Opac設定
- Opac 機能の設定を行います。
- 貸し出し、貸し出しリクエスト、返却時に管理人にメールで通知することができます。
- 貸し出し日数と貸し出し冊数について、条件を設定することができます。
- 貸し出し日数と貸し出し冊数の条件を役割毎に設定する場合、ユーザ管理の役割設定で役割を定義し、ユーザに役割を付与することで条件が有効になります。
Opac選択
- 複数のOpacを登録できます。これにより、大学の異なるキャンパスや学習センターの図書を別に管理することも可能になります。
登録画面
- 書籍の登録画面
登録画面(ISBN検索)
- 書籍登録時、ISBNを入力すれば、書籍情報を取得できます。