Re14: カレンダープラグインで月の移動が「今月へ」のみ表示
2025年4月18日 09時31分 [公星]
いろんな方法がありますね。勉強になります。
さらにまた、よいやり方が見つかりましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。
以下の目的、注意点などご確認いただき、ご使用ください。
当フォーラムでは、Connect-CMSのトラブルなどの相談も記載いただけますが、作業を肩代わりするものではありません。
作業の依頼は、株式会社オープンソース・ワークショップの調査メニューなどをご検討ください。
https://opensource-workshop.jp/service/rescue
いろんな方法がありますね。勉強になります。
さらにまた、よいやり方が見つかりましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。
本サイトでユーザーさんからカレンダーに予定を書き込もうとして翌月に移動できなくなったと連絡がありました。確認してみると確かに「今月へ」のボタンのみで前月・翌月に移動するボタンが表示されていません。v1.26だったので1.27にアップデートしても変わりませんでした。
不具合なのか当方の設定の問題なのかわかりませんので対応のほどよろしくおねがいします。
カレンダープラグインの確認のために、同じページに新規カレンダープラグインを追加しても同様でした。この追加したカレンダープラグインを削除しようとしたのですが、このプラグインを編集することができなくなっていました(歯車アイコン等が表示されていない)。管理者権限でログインしているのに権限が有効になっていないような気がします。もしかしたらサーバー(coreserver)の問題なのかも知れません。
私のところ(さくらのレンタルサーバー)では
正常に「先月」「翌月」のアイコンがされておりました。
該当のWebページのソースコードで <i class=~~~> があるかを見て、
存在している場合、「フォントアイコンへのリンクが切れていて、
押す場所が画面に表示されない」という仮説を私なりに考えます。
---
有効性は分かりませんが、
Laravel のキャッシュをクリアしてみるのはいかがでしょう。
https://grune.co.jp/blog/laravel-cache-clear-command/
公星様。
ありがとうございます。
> 該当のWebページのソースコードで があるかを見て、
> 存在している場合、「フォントアイコンへのリンクが切れていて、
> 押す場所が画面に表示されない」という仮説を私なりに考えます。
ソースを確認したところ確かにフォントアイコンへのリンクが切れているようです。
> ---
> 有効性は分かりませんが、
> Laravel のキャッシュをクリアしてみるのはいかがでしょう。
> https://grune.co.jp/blog/laravel-cache-clear-command/
リンク先を参考にしてアプリケーションキャッシュ、設定ファイルキャッシュ、ルートキャッシュ、viewキャッシュのクリアをして見ましたがフォントアイコンは表示されませんでした。
connect-CMSを新規インストール後データ移行してみましたが、やはりフォントファイルを読み込めない状況は変わりませんでした。coreserverのバックアップとしてxreaでも同じことをやっているのですが、そちらでは問題なくフォントファイルを読み込めています。
再現を試みているのですが、うまくいきません。
FontAwesome 5 から 6 に変わったことを受け、
フォントアイコンのリンク切れを疑ったのですが、
下図のとおり、アイコンの表示がおかしくなるだけで、
アイコンの痕跡はその大きさで残るようです。(リンクも使える)
そのため、フォントアイコンを全く表示させないようにするなら、
(1)<i>~</i>をなくす
(2)<i class="~~">で、classの中身が存在しないか、
存在しないフォントアイコンを指定している
(3)<i class="~~">で、classのどれかに
font-size を 0 にするCSSの設定が追加されている
あたりを考えるのですが、どれも初期状態でなく、
ユーザー側で人為的に操作(カスタマイズ)する話であるため、
状況には合わないのだろうと思っています。
---
というわけで、私にはよく分かりませんでした。
申し訳ございません。
Webブラウザの開発者ツールのコンソールに
何か手掛かりになるエラーなどが出ていたりしませんか?
あと、この話はカレンダーの「左右矢印」と「歯車」マークに限定した話でしょうか、
それとも Connect-CMS 全体でのフォントアイコンの話になるのでしょうか?
色々と検証していただきありがとうございます。
> Webブラウザの開発者ツールのコンソールに
> 何か手掛かりになるエラーなどが出ていたりしませんか?
>
なぜかエラーが出ていません。
> あと、この話はカレンダーの「左右矢印」と「歯車」マークに限定した話でしょうか、
> それとも Connect-CMS 全体でのフォントアイコンの話になるのでしょうか?
Connect-CMS全体でフォントアイコンが表示されていません。
coreserver
xrea
coreserverページ管理
ご提示ありがとうございます。
全く解決の検討がつかないのですが、
以下の2つをいただいてもよろしいでしょうか?
-----------------------
(1)coreserver の種類
v1サーバー: Apache と
v2サーバー: LiteSpeed のいずれか
-----------------------
(2)CSS の ::before で font-weight: 900 の追加
開発者ツールで、要素(/Elements)の中で、適当な<i>タグを探し、
[・・・]を展開して出てくる「 ::before 」をクリックし、
開発者ツール内で探し当てられるCSS(/Styles)で以下を見つけ、
この content: var(--fa); の下に
を追加する。
-----------------------
何も起きないかもしれませんが、
もしお時間がありましたら、試して結果を教えていただければ幸いです。
何か手掛かりが得られるといいなぁ。
恐らく coreserver でフォントアイコンが読み込めてないのが原因かも?
以下2点ご確認ください。
・ブラウザ>開発者ツール(F12キー押下)>ネットワーク でアイコンフォントが 読み込めて(Status=200)いますか
※ 読み込めていないと上記ネットワークで該当行が赤文字(Status=404) で表示されます。
※ アイコンフォント
webfa-solid-900.woff2?英数字ランダム
webfa-regular-400.woff2?英数字ランダム
webfa-brands-400.woff2?英数字ランダム
等
・サーバー上にアイコンフォントはありますか?
public/fonts/vendor/@fortawesome/fontawesome-free/ 配下
webfa-solid-900.woff2
webfa-regular-400.woff2
webfa-brands-400.woff2
等
ありがとうございます。
> (1)coreserver の種類
> v1サーバー: Apache と
> v2サーバー: LiteSpeed のいずれか
V1サーバーです。
> (2)CSS の ::before で font-weight: 900 の追加
こちらの方はmacOSのsafariのせいか、CSSを見つけられず手付かずです。
というわけでダメ元の力技で解決させました。
1)coreserverが30日無料お試しできるので新規のサーバーを登録。
2)新規サーバーでconnect-CMSを新規インストール。
3)/connect-CMS/public以下のファイルを/public_html/connect-CMSにコピー。
4)/public_html/connect-CMSのindex.phpを修正。
5)フォントアイコンが表示されることを確認。
6)元のサーバーに新規インストールしたconnect-CMSと/public_html/connect-CMSをコピー
7).envの修正、元のDBをリストア、uploadsファイルアップロード、index.phpを修正。
8)ブラウザのキャッシュをクリア。
色々試行錯誤した結果、以上の手順で解決できたようです。
ありがとうございます。
こちらの返信に気づく前に力技でなんとかしてしまいました。
ちなみにフォントアイコンが表示されていない時に開発モードで確認してみると707.jsで「リソースを読み込み中にエラーが起きました」が出ていました。
あまりお役に立てず、申し訳ございません。
力技で対応できる知識と技能に感服します。
力技でも解決できてよかったです。
707.jsは、日付入力関連のライブラリ(popper.js v2.x)になります。(最近ライブラリをアップデートしていまして、その関係で追加になりました)
参考情報まで。
例)画像:ブログの日時入力部品
ご付き合いいただきありがとうございました。
知識と技能などあまり持ち合わせていませんが、最初からやり直してみればなんとかなるだろうというのが上手くいっただけだと思います。
>
> あまりお役に立てず、申し訳ございません。
> 力技で対応できる知識と技能に感服します。
>
ありがとうございます。
いろいろと試行錯誤している途中で日付入力でエラーになっていましたが、その原因が理解できました。
ちなみに/connect-cmsにインストールしてから/connect-cms/publicを/public_html/connect-cmsにコピーして運用しているのですが、今回の作業で/publicに最初にあったcodemirrorやfontawesomeといったフォルダが無くなっていました。バージョンアップしていく際に/connect-cms/publicの内容が変わってしまう事があってその時には/public_html/connect-cmsの内容も更新しておかないと今回のような現象が起こるということはあるのでしょうか。
> 力技でも解決できてよかったです。
> 707.jsは、日付入力関連のライブラリ(popper.js v2.x)になります。(最近ライブラリをアップデートしていまして、その関係で追加になりました)
> 参考情報まで。
> 例)画像:ブログの日時入力部品
>
>
はい、/public配下がアップデートすることは将来的にはあると思います。(でもそんなに頻繁に変わるものでもないです)
例えば fontawesome は新バージョンの 7 が 2025年6月 にリリース(https://fontawesome.com/)されますので、その後アップデートするかもしれません。(でも、そんなに直ぐConnect-CMSをアップデートしないと思います。)
ご参考まで。
> ありがとうございます。
> いろいろと試行錯誤している途中で日付入力でエラーになっていましたが、その原因が理解できました。
> ちなみに/connect-cmsにインストールしてから/connect-cms/publicを/public_html/connect-cmsにコピーして運用しているのですが、今回の作業で/publicに最初にあったcodemirrorやfontawesomeといったフォルダが無くなっていました。バージョンアップしていく際に/connect-cms/publicの内容が変わってしまう事があってその時には/public_html/connect-cmsの内容も更新しておかないと今回のような現象が起こるということはあるのでしょうか。
コアサーバー V1プラン で
Connect-CMSをインストールする方法を記述しました。
https://goodtrials.jpn.org/connect-cms/install-coreserver/
我流なので、長期にわたってきちんと使えるかは試していませんが、
とりあえずインストールまでは確認しました。
何か不備に気づきましたら、2か月(30日+1か月)以内であれば
検証しますので、ご指摘ください。
コアサーバーV1でのconnect-CMSのインストール方法を公開いただきありがとうございます。もっと早くこれがあれば、自分がインストールする時にもっと楽に出来たものと思います。
シンボリックリンクを使う方法を紹介していただきましたが、自分はうまくシンボリックリンクを張れなかったので別のコメントに記述したような以下の方法でインストールしています。
/virtual/USERNAME/connect-CMS/publicを/virtual/USERNAME/public_html/DomainNameにコピーし、コントロールパネルのサイト設定で独自ドメインのドキュメントルートを/public_html/DomainNameにしてからindex.phpの3箇所の"__DIR__.'/../"を"'/virtual/USERNAME/connect-CMS/"に書き換えています。バージョンアップでconnect-CMS/publicの内容もアップデートされた時には/public_html/DomainName側も修正しないといけなさそうなのがちょっと手間がかかりそうですが。
いろんな方法がありますね。勉強になります。
さらにまた、よいやり方が見つかりましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。