フォーラム掲示板について

以下の目的、注意点などご確認いただき、ご使用ください。

目的
Connect-CMSのユーザやConnect-CMSに興味のある方同士で自由に意見交換できる場を提供する目的で、コミュニティ掲示板として提供しています。
投稿方法
このサイトにユーザー登録することで、投稿することができます。
投稿内容
投稿内容は公開されます。
Connect-CMSに無関係な内容が記載されたと判断した場合、削除することがあります。
バグ情報
バグ(不具合)はGithub のIssues(https://github.com/opensource-workshop/connect-cms/issues)に記載していただくと、開発者に伝わりやすくなります。
また、セキュリティなど重大な事象の場合は、お問い合わせページよりお知らせください。優先的に調査いたします。
また、貢献ガイド(https://connect-cms.jp/abount/contributions)も参照をお願いします。
ユーザ登録
当サイトへのユーザ登録は以下のお問い合わせフォームよりお願いいたします。
https://connect-cms.jp/contact

フォーラムでのサポート範囲

当フォーラムでは、Connect-CMSのトラブルなどの相談も記載いただけますが、作業を肩代わりするものではありません。
作業の依頼は、株式会社オープンソース・ワークショップの調査メニューなどをご検討ください。
https://opensource-workshop.jp/service/rescue

フォーラム掲示板

Blog「承認待ち」アイコンを記事の上部に表示してほしい

2025年10月17日 13時18分 [wing古瀬]

いつも大変お世話になっております。

Blog記事が「承認待ち」の場合、記事の下部にアイコンが表示されていますが、記事に画像が貼ってある場合は記事全体が画面に収まっていないため「承認待ち」アイコンが見えず、新着情報に表示されてない!と一瞬どきっとしました。

ちゃんと見ればよい話なのですが、「承認待ち」が記事の上部にあったらいいな、と思い投稿させていただきました。

サポートも手厚く安心してお使いいただいています。
今後ともよろしくお願いいたします。

(更新:2025年10月30日 13時34分)
スレッドの記事一覧
Blog「承認待ち」アイコンを記事の上部に表示してほしい
2025-10-17 [wing古瀬]

いつも大変お世話になっております。

Blog記事が「承認待ち」の場合、記事の下部にアイコンが表示されていますが、記事に画像が貼ってある場合は記事全体が画面に収まっていないため「承認待ち」アイコンが見えず、新着情報に表示されてない!と一瞬どきっとしました。

ちゃんと見ればよい話なのですが、「承認待ち」が記事の上部にあったらいいな、と思い投稿させていただきました。

サポートも手厚く安心してお使いいただいています。
今後ともよろしくお願いいたします。

こんにちわ。
株式会社オープンソース・ワークショップの永原と申します。

返信が遅くなってしまい、失礼いたしました。

「承認待ち」の表示、同感です。
状況もありがとうございます。

「承認待ち」および「一時保存」の表示を上部にも表示できるように考えたいと思います。

以上、まずはここまで、返信させていただきます。

wing古瀬 様

お世話になっております。OSWS井上です。

貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。

Blog記事の「承認待ち」アイコンの表示位置に関するご提案、拝見いたしました。
「どきっとした」とのこと、ご不便とご心配をおかけいたしました。

お問い合わせいただいた件ですが、「承認待ち」「一時保存」の状態をより分かりやすく確認できるよう、

表示位置を改善する対応(ご提案いただいた上部への表示など)を、先程、対応させて頂きました。
https://github.com/opensource-workshop/connect-cms/pull/2296

この改善は、次回のバージョン(v1.37.0)のリリースに含まれる予定です。
リリースまで今しばらくお待ちいただけますと幸いです。

また、「サポートも手厚く安心してお使いいただいています」とのお言葉、
チーム一同、大変嬉しく、大きな励みになります。

今後とも、Connect-CMSをより使いやすく、安心してご利用いただけるよう改善を続けてまいります。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

お世話になっております。
ちょっとした提案のつもりでしたが、早速ご対応していただき大変ありがたく思っております。
次バージョンでの公開とのこと、メンテナンスが楽しみになりました。サポートが心強く、保守作業がんばります。
今後ともよろしくお願いいたします。